接続詞(that節)の解説

ここでは that 節間接疑問文を紹介します。基本的に中学で習うものですが、一部高校の内容も含まれています。

1.that 節とは?

that は「主語+動詞」の節をくっつける働きをするものです。そしてthat 以下は「〜すること」を意味する、名詞と同じ働きをする節になります

例文:

I know that you will change your school.
S  V        O(名詞節)
(私は君が引っ越すことを知っている。)

2.that 節の用法

that 節は名詞節を作るので名詞と同じ働きをします。だから、「主語・補語・目的語」になることができます

1 主語になるパターン

○ It is … that 〜.

意味: 「〜ことは…だ」

that 節をそのまま主語にしても構いませんが、主語になる場合は形式主語の it を用いるのが一般的です
形式主語とは「仮の主語」のイメージです。仮なので、日本語に訳す場合、it を「それ」と表す必要はありません。

例文:

[形式主語 It]

It is certain that you are very hungry.
形式主語        真主語
(君が腹を空かしているのは当然だ。)
※こちらのほうが一般的です

[that 節をそのまま主語]

That you are very hungry is certain.
     S        V   C
(君が腹を空かしているのは当然だ。)
※形式主語 It を使うほうが一般的です

このように、形式主語 It を使っても使わなくても英作はできますが、It を使ったほうが一般的です。
もう1つ例文を紹介します。

例文:

It is true that I won the game.
(私が試合に勝ったことは本当だ。)

この例文では true、そして上の例文では certain が出てきていますが、この「It is … that 〜.」の…部分に使われる単語はある程度決まっています。その中でもよく使うものを紹介します。

・interesting (おもしろい)
・surprising (驚き)
・sad (悲しい)
・unbelievable (信じられない)
・a pity (残念なこと)
・strange (変な)
・a lie (うそ)
・natural (当然) 等

これらがよく使われます。

2 補語になるパターン

○ … is that 〜.

意味: 「…は〜ことだ」

例文:

The problem is that it rains heavily.
   S    V     C
(問題はひどく雨が降っていることだ。)

The question is that he wasn’t there.
   S    V      C
(問題はそこに彼がいなかったことだ。)

ここで使っている problem, question 以外では、fact(真実は)もよく使われます。

3 目的語になるパターン

目的語になる場合は、通常2通りのパターンがあります。そしてこの目的語を作るパターンの that は省略できます

○ 主語+動詞+that 〜.

意味: 「…が〜ことを‥」

例文:

I believe that you can come.※ that は省略可
S  V        O
(私は君が来られることを信じています。)

この例文では believe を使っていますが、ここで使われる動詞はある程度決まっています。その中でも良く使うものを紹介します。

・think (思う)
・know (知っている)
・hear (聞く)
・hope (望む)
・expect (期待する) 等

これらがよく使われます。

○ 主語+be+形容詞+that 〜.

意味: 「…が〜ことを‥」

例文:

I am sorry that I lost your game.※ that は省略可
(あなたのゲームをなくしてごめんなさい。)

ゲームをなくされた方は、まぁまぁショックですね。。スイッチ本体などじゃなければいいのですが。。

さて、この例文では sorry を使っていますが、ここで使われる形容詞はある程度決まっています。その中でも良く使うものを紹介します。

・afraid (心配している)
・sure (確信している)
・happy (嬉しい)
・glad (喜んでいる) 等

これらがよく使われます。

3.間接疑問文とは?

疑問詞から始まる名詞節を間接疑問文といいます。1と2で that 節を解説していますが、その that が疑問詞に変わった形だと思って下さい。

疑問詞って、文の最初にあるイメージがありませんか。でも間接疑問文では、疑問詞が文の途中で使われます。
最初は違和感を感じるかもしれませんが、慣れるととっても便利な構文です。表現の幅が広がりますよ。

例文:

I don’t know when he comes.
S   V   間接疑問文(名詞節)
(私は彼がいつ来るのか知りません。)

4.間接疑問文の用法

基本的に that 節と同じで名詞節を作り、「主語・補語・目的語」になることができます
また、「主語・補語・目的語」のいずれの場合も「疑問詞+主語+動詞」の語順になります

1 主語になるパターン

○ It is … + 間接疑問文.

間接疑問文の作る節をそのまま主語にしても構いませんが、主語になる場合は形式主語の it を用いるのが一般的です

例文:

[形式主語 It]
It is clear who broke this window.
形式主語      真主語
(誰がこの窓を割ったかは明らかだ。)
※こちらのほうが一般的です

[間接疑問文をそのまま主語]
Who broke this window is clear.
       S      V  C
(誰がこの窓を割ったかは明らかだ。)
※形式主語 It を使うほうが一般的です

このように、形式主語 It を使っても使わなくても英作はできますが、It を使ったほうが一般的です。

例文:
It is unclear who comes.
(誰が来るのか不明です。)

2 補語になるパターン

○ … is + 間接疑問文.

例文:

The problem is where he lives.
   S    V     C
(問題は彼がどこに住んでいるかだ。)

The question is where she went.
   S    V     C
(問題は彼女がどこにいったかです。)

3 目的語になるパターン

○ 主語+動詞+間接疑問文.

例文:

I know why she was scolded.
S  V      O
(私はなぜ彼女が叱られたかを知っています。)

I don’t know what you bought.
S   V       O
(私はあなたが何を買ったのか知りません。)

5.do you think+間接疑問文

間接疑問文でよく出題されるのが、この「do you think+間接疑問文」形です。
do you think と間接疑問文をくっつける場合は、疑問詞を文頭に置きます。疑問文なので ? も忘れないで下さい。

例文:

do you think
+ what she wants
= What do you think she wants?
(あなたは彼女が何を欲しいと思いますか。)

do you think
+ how much that hat is
= How much do you think that hat is?
(あなたはあの帽子がいくらと思いますか。)

how much は、how much で1つの疑問詞だと考えてください。how だけを文頭に持っていかないようにご注意ください。

答え方 I think ( that ) 〜.

「〜と思いますか。」と聞かれていますので、「I think ( that ) 〜.」の形で答えます。

またこの「I think ( that ) 〜.」の形は、このページの2.3で解説している that 節が目的語になるパターンです。よって、think の直後の that はあってもなくても構いません

例文:

[疑問文]
Who do you think that man is?
(あの男性は誰だと思いますか。)

[答え]
= I think ( that ) he is Bob’s brother.
(彼はボブの兄弟と思うよ。)