現在完了(完了)の解説

1.現在完了(完了)の用法

現在完了の基礎は現在完了を参考にして下さい。

1 現在完了(完了)の意味

昔からやってきたことがいま終わったことを意味します。「〜した」と訳すので、慣れるまで過去形との区別がつきにくいです。では例文を挙げます。

例文:

[肯定文]

He has finished his homework.

(彼は宿題を終えました。)

[否定文]

He hasn’t finished his homework.

(彼は宿題を終えていません。)

[疑問文]

Has he finished his homework?

(彼は宿題を終えましたか。)

[答え]

Yes, he has.

(はい、終えました。)

No, he has not.

(いいえ、終えていません。)

2 過去形との違い

次の2文を見比べて下さい。

[過去形]

I finished my homework.

(私は宿題を終えました。)

→ すでに過去のある時点で終えている

[現在完了]

I have finished my homework.

(私は宿題を終えました。)

→ ちょうどいま終えた

過去形は昔のある時期のことを表すので、例えばこの文は、宿題を終えた後、私が公園で遊んでいるときのセリフかもしれません。

一方、過去から現在までの継続を表す現在完了は、その状態が続いて、今終わったことを意味します。例えばこの文は、たくさんの夏休みの宿題が終わり、机の上で喜びと達成感に満たされながら言ったセリフかもしれません。

とはいっても、始めは区別しにくいかもしれません。でも安心して下さい。次に挙げる語と一緒に使われることが多いので、日本語でも感覚がつかみやすくなります。

何はともあれ次をご覧下さい。

2.現在完了(完了)でよく使われる語

1 just(ちょうど今)

過去分詞の直前に置きます。

例文:

I have just finished my homework.

(私はちょうど今宿題を終えました。)

1.であげた例文に just をつけた形ですが、これだと完了の感覚がピンときますね。

2 yet(まだ、もう)

たいていは文末に置きます。否定文と疑問文で使います。

否定の例文:

I have not finished my homework yet.

(私はまだ宿題が終わっていません。)

否定文では「まだ」の意味で使われます。宿題を絶対に先にやる人と、とりあえず後回しにする人がいますよね。私は後回し派でした。

疑問の例文:

Have you finished your homework yet.

(あなたはもう宿題を終えたのですか。)

疑問文では「もう」の意味で使われます。いますよね、こういう方。夏休みの課題だというのに、夏休みが入る前にほとんど終わらせたり。

3 already(すでに、もう)

過去分詞の直前に置きます。肯定文と疑問文で使います。

肯定の例文:

They have already gotten to Japan.

(彼らはすでに日本に帰っています。)

肯定文では「すでに」の意味で使われます。

疑問の例文:

Have you already walked 100 kilometers?

(あなたはもう100キロも歩いたのですか。)

疑問文では「もう歩いたの、速いねぇ。」の気持ちが込められています。