
目次
1.現在進行形の用法
1 意味
現在進行形は<be動詞+〜ing >の形で、「(今)〜しています」の意味です。例えば、ちょうど本を読んでいたり、勉強していたりしている時につかう表現です。
また、未来を表す時もあります。これら二つの意味がありますが、どちらの意味なのかは、文脈で判断します。
例文:
[現在形]
He plays baseball.
(彼は野球をします。)
[進行形]
He is playing baseball.
(彼は野球をしています。)
[現在形]
She goes to Tokyo.
(彼女は東京へ行きます。)
[進行形]
She is going to Tokyo tomorrow.
(彼女は明日東京へ行きます。)
2 〜ing 形の作り方
〜ing の作り方は4つあります。必ず4つとも覚えて下さい。
1 たいていの動詞…そのまま ing をつける
- play → playing
- walk → walking
- read → reading 等
2 e で終わる動詞…e をとって ing をつける
- take → taking
- use → using 等
3 <短母音+子音字>で終わる動詞…子音字を重ねて ing をつける
- stop → stopping
- drop → dropping 等
4 ie で終わる動詞…ie を y に変えて ing をつける
- lie → lying
- die → dying 等
以上の四つが進行形の作り方です。絶対に覚えてください。
ちなみに、
- 母音→ a, i, u, e, o
- 短母音→アクセントのある a, i, u, e, o
- 子音字→母音以外
のことです。
2.現在進行形の英作文
1 肯定文
主語+be動詞+〜ing +〜.
現在進行形の英作文の間違いで一番多いのは、be動詞を忘れることです。ing 形にするのはもちろん、be動詞も忘れずにつけて下さい。be動詞は主語に合わせて am, is, are のどれかを選択します。
例文: 私はテレビをみています。
⇒ まずは単語に
私は テレビを みています。
( I ) ( TV ) ( am watching )
⇒ これを 主語+be動詞+〜ing +〜. に並べると、
I am watching TV.(完成)
この単元でよく出題されるのが、進行形の文に直す問題です。現在形と進行形の例文を下に挙げますので、違いを見比べて下さい。
また、「今」という言葉がつくこともありますので、その場合は文末に now をつけて下さい。
例文:
[現在形]
I play tennis.
(私はテニスをします。)
[進行形]
I am playing tennis now.
(私は今テニスをしています。)
[現在形]
You study English.
(あなたは英語を勉強します。)
[進行形]
You are studying English.
(あなたは英語を勉強しています。)
[現在形]
He does his homework.
(彼は彼の宿題をします。)
[進行形]
He is doing his homework.
(彼は彼の宿題をしています。)
2 否定文
主語+be動詞+ not +〜ing + 〜.
進行形はbe動詞の文なので、否定文はbe動詞の直後に not をつけます。
例文: 彼女は英語を勉強していません。
⇒ まずは単語に
彼女は 英語を 勉強し ていません。
( She ) ( English ) ( studying ) ( is not ).
⇒ 主語+be動詞+ not +〜ing +〜. に並べると、
She is not studying English.(完成)
(= She isn’t study English. )
どうですか、わかりましたか。以下に例文がありますのでしっかりと理解して下さい。be動詞の文を理解していれば、否定文にするのは簡単だと思います。
例文:
[肯定文]
He is reading a book now.
(彼は今本を読んでいます。)
[否定文]
He isn’t reading a book now.
(彼は今本を読んでいません。)
[肯定文]
I am playing baseball.
(私は野球をしています。)
[否定文]
I am not playing baseball.
(私は野球をしていません。)
3 疑問文
be動詞+主語+〜ing +〜?
疑問文の作り方も、be動詞の文と同じです。be動詞を文頭に持っていきます。
例文:
[肯定文]
You are walking in the park.
(あなたは公園で散歩をしています。)
[疑問文]
Are you walking in the park?
(あなたは公園を散歩していますか。)
次は答え方です。
「はい」の場合
Yes, +主語+be動詞.
「いいえ」の場合
No, +主語+be動詞+ not.
答え方もbe動詞の文と同じです。すぐ上の疑問文に答えてみます。
Yes, I am. (はい、しています。)
No, I am not. (いいえ、していません。)
疑問文も否定文も、be動詞の文を理解していれば容易に理解できると思います。なかなか理解できない方は、もう一度be動詞を復習して下さい。
3.進行形にできない動詞
いままで進行形を勉強してきましたが、実は進行形にできない動詞があります。それは、状態を表す動詞です。これらの動詞は、元々「〜している」の意味が含まれているので進行形にはできません。
例えば、like, love, know, want, see, have 等の動詞です。
例文:
○ I know his name.
(私は彼の名前を知っています。)
× I am knowing his name.
(私は彼の名前を知っているところです。)
×の文は明らかに変です。そして、これら進行形にできない動詞で、一番よく出題されるのが have です。なぜなら、意味が二つあるからです。下の二つの例文を見てください。
例文:
× She is having a book.
(彼女は本を持っているところです。)
○ She is having dinner.
(= She is eating dinner.)
(彼女は夕食を食べているところです。)
have には「持つ」と「食べる」の二つの意味があります。そして、「食べる」の意味の場合だけ進行形が可能になります。もちろんその場合は、eat でもかまいません。
「持っている」ならOKじゃないの?と思う方も多いのですが、「手に持つ」場合は、hold という動詞を使います。
× She is having a book.
○ She is holding a book.
4.疑問詞を含む文
疑問詞との複合です。難しいですね。でも、実は案外簡単ですよ。「疑問詞+be動詞の疑問文」の形にすればOKですから。
1 What +be動詞+主語+〜ing +〜?
意味: 「…は何を〜していますか」
疑問詞+be動詞の疑問文で出来上がります。では、英作してみます。
例文: あなたは何を勉強していますか。
疑問詞は?
“何を”があるので what が文頭
疑問詞…what
疑問文は?
残りの文「あなたは勉強していますか。」を英作文する
疑問文…Are you studying?
疑問詞+疑問文で完成
上の疑問詞と疑問文をひっつけて完成です。
What are you studying?
これでOKです。進行形で聞かれていますので、答えも進行形です。
[答え]
I am studying English.
(私は英語を勉強しています。)
2 What +be動詞+主語+ doing?
意味: 「…は何をしていますか」
これは文を暗記してください。
例文: あなたは何をしていますか。
⇒ What are you doing?
絶対に覚えてください。映画やドラマでもよく使われる文です。字幕でみる機会があればよく聞いてみて下さい。
進行形で聞かれていますので、答えも進行形です。
[答え]
I am reading a book.
(私は本を読んでいます。)
3 Who + is +主語+〜ing +〜?
意味: 「誰が〜していますか。」
疑問詞+be動詞の疑問文で出来上がります。では、英作してみます。
例文: 誰がピアノを弾いていますか。
疑問詞は?
“誰が”があるので who が文頭
疑問詞…who
疑問文は?
残りの文「ピアノを弾いていますか。」を英作文する
疑問文…Is playing the piano?
疑問詞+疑問文で完成
上の疑問詞と疑問文をひっつけて完成です。
Who is playing the piano?
これでOKです。進行形で聞かれていますので、答えも進行形です。
[答え]
John is ( playing the piano) .
(ジョンがピアノを弾いています。)
この場合、ジョンがピアノを弾いてることは分かりきっていますので、カッコの中は省略しても構いません。
4 Where +be動詞+主語+〜ing +〜?
意味: 「どこへ〜していますか。」
疑問詞+be動詞の疑問文で出来上がります。では、英作してみます。
例文: ユミはどこへ行くところですか。
疑問詞は?
“どこへ”があるので where が文頭
疑問詞…where
疑問文は?
残りの文「ユミは行くところですか。」を英作文する
疑問文…Is Yumi going?
疑問詞+疑問文で完成
上の疑問詞と疑問文をひっつけて完成です。
Where is Yumi going?
これでOKです。進行形で聞かれていますので、答えも進行形です。
[答え]
She is going to Maki’s house.
(彼女はマキの家に行っています。)
ここまで学習が進むと、単語力はもちろん、文章力も必要になりますので、単語と並行して文章も暗記して下さい。