副詞の解説

1.副詞の用法

副詞とは動詞・形容詞・副詞を修飾する語のことで、副詞には大きく分けて三つの用法があります。

1 動詞を修飾する場合

動詞+(目的語)+副詞

例文:

He plays tennis well.

(彼はテニスを 上手に します。)

この例文では、ただ単に「テニスをする」のではなく、「上手にする」と熟練度を詳しく説明しているので、動詞を修飾していることになります。

もう1つ例文です。

例文:

We study English every day at school.

(私たちは 毎日 学校で英語を 勉強します。)

この例文では、ただ単に「勉強する」のではなく、「どのくらい」勉強するのかを説明しているので、動詞を修飾していることがわかります。

2 形容詞を修飾する場合

副詞+形容詞

例文:

This park is very beautiful.

(この公園は とても 美しい。)

この例文では、ただ単に「美しい」のではなく、「とても」をつけて「どのくらい」美しいのかを説明しています。

3 副詞を修飾する場合

副詞+副詞

例文:

They practice baseball very hard.

(彼らは とても 熱心に 野球を練習します。)

この例文では、ただ単に「熱心に」のではなく、「とても」をつけて「どのくらい」熱心なのかを説明しています。

またこの例文は、very hard が practice を修飾する、動詞を修飾するパターンでもあります。

2.頻度を表す副詞

次に紹介する「頻度の副詞」は、一般動詞の直前、be動詞の直後に置いて下さい。

1 always (いつも)

例文:

[be動詞]

I am always hungry.

(私はいつもお腹が減っています。)

[一般動詞]

He always gets a perfect score.

(彼はいつも満点をとります。)

2 often (よく、しばしば)

例文:

[be動詞]

You are often late for school.

(あなたはよく学校に遅刻します。)

[一般動詞]

We often go shopping.

(私たちはよく買い物に行きます。)

3 usually (たいてい)

例文:

[be動詞]

I am usually at home.

(私はたいてい家にいます。)

[一般動詞]

He usually gets up at seven.

(彼はたいてい七時に起きます。)

4 sometimes (ときどき)

例文:

[be動詞]

Mike is sometimes late for school.

(マイクはときどき学校に遅刻します。)

[一般動詞]

You sometimes eat natto.

(あなたはときどき納豆を食べます。)

3.too の注意すべき用法

too には、以下の二つの意味があるので注意して下さい。

1 〜すぎる

例文:

He got up too late.

(彼が起きるのは遅すぎました。)

It is too cold to swim.

(泳ぐには寒すぎました。)

2 〜もまた

例文:

I can play the piano, too.

(私もまたピアノを弾くことができます。)

too の直前のコンマは、意味上の混乱がなければ省略することがあります。

そして、「〜もまた」の意味で使う too は、 also の文に書き換えることができます

I can play the piano, too.

= I can also play the piano.

余談

これもよくあった質問ですが、「副詞って何?」と言う人がいます。「動詞や形容詞を修飾する言葉だよ。」と教えても、「じゃあ、形容詞って何?」と返ってきます。

私も昔はそうでしたので、気持ちは非常にわかります。そういう方は、国語も勉強すべきだと思います。中学で同時に文法を学ぶはずなので、国語の文法が理解できたとたんに、「英文法が飛躍的にわかってきた」ということが多々あります。

英文法だけでなく、国語も重点的に学習してみてはいかがでしょうか。