1.現在完了(結果)の用法
現在完了の基本は >> 現在完了 でご確認下さい。
1 現在完了(結果)の意味
「〜してその結果…である」と訳します。過去にあったことの結果が、今も残っていることを意味します。過去形との区別が重要です。
現在完了(結果)の意味
「〜してその結果…である」
2 過去形との違い
次の2文を見比べて下さい。
[過去形]
Spring came.
(春が来た。)
→ 今も春なのかわからない
[現在完了]
Spring has come.
(春が来た。)
→ 今も春である
日本語だと同じ訳になるのでややこしいですね。でもこれには次のトリックがあります。
過去形は昔のある時点のことを表すので、今の季節はわかりません。上の文だと、今は夏かもしれませんし、まだ春なのかもしれません。
反対に、過去の結果が残っていることを表す現在完了(結果)は、その状態が続いていますので今も春であることがわかります。
では次に、現在完了(結果)でよく使われる語を紹介します。
2.現在完了(結果)でよく使われる語
1 have gone to+場所 (〜に行った)
この表現はよく出ます。「〜に行って今ここにはいない」との意味を含みます。
例文:
He has gone to America.
(彼はアメリカに行ってしまった。)
※今も日本にいない
>> 現在完了(経験) の「have been to +場所」と混同しないようにして下さい。
少し余談になりますが、現在完了(結果)の指導をしていて、一番多い質問が「結果と完了の区別ができない。」というものです。
テキスト等は、比較的区別がつきやすい文になっていますが、正直、洋書などではわからないものが多いです。
これ! という判別方法はありません。ただ、現在完了が「過去〜現在にまたがっているもの。」ということを理解していればいいと思います。