
1.原級を使う構文
1 as 〜 as …
意味:「…と同じくらい〜」
例文:
You are as tall as he.
(あなたは彼と同じくらい背が高いです。)
2 not as 〜 as …
意味:「…ほど〜ない」
例文:
I am not as old as you.
(私は君ほど年をとっていません。)
3 数+times+as 〜as …
意味:「…の‥倍の〜」
例文:
This book is three times as thick as that one.
(この本はあの本よりも3倍厚いです。)
2倍は「two times」と「twice」のどちらでもOKです。
ちなみに10倍なら「ten times」、半分なら「half times」となります。
4 not so much A as B
意味:「AというよりむしろB」
例文:
He is not so much a lawyer as a policeman.
(彼は弁護士というよりむしろ警察官です。)
2.比較級を使う構文
1 the+比較級〜, the+比較級…
意味:「〜すればするほどますます…」
例文:
The more we have, the more we want.
(持てば持つほど欲しくなる。)
The higher I went up, the more I felt fear.
(高く登れば登るほど、私は恐怖を感じました。)
2 比較級 and 比較級
意味:「ますます〜、どんどん〜」
例文:
It is getting darker and darker.
(どんどん暗くなっています。)
3 A is no more B than C is D
意味:「AがBでないのはCがDでないのと同じだ」
なにやらややこしそうですが、次の例文を覚えていれば対応できます。この例文のまま出題されることもよくあります。
例文:
A whale is no more a fish than a horse is ( a fish ).
(鯨が魚でないのは、馬が魚でないのと同じだ。)
最後の a fish は、B=Dの場合に省略されます。またこの文は、次の表現に書き換えられます。
4 A is not B any more than C is D
例文:
A whale is not a fish any more than a horse is ( a fish ).
(鯨が魚でないのは、馬が魚でないのと同じだ。)
5 ( all ) the+比較級+for 〜
意味:「〜だからますます…」
all は省略可能です。
例文:
We like him all the better for his carelessness.
(私たちは彼が間抜けだから余計彼が好きだ。)
6 no longer+動詞
意味:「もはや〜ない」
例文:
We can no longer walk.
(我々はもはや歩けない。)
7 no more than 〜
意味:「たった〜だけ」
例文:
I have no more than 1000 yen.
(私はたった1000円だけ持っています。)
8 not more than 〜
意味:「多くても〜」
例文:
I have not more than 1000 yen.
(私は多くても1000円持っています。)
9 no less than 〜
意味:「〜も」
例文:
I have no less than 1000 yen.
(私は1000円も持っています。)
10 not less than 〜
意味:「少なくても〜」
例文:
I have not less than 1000 yen.
(私は少なくても1000円持っています。)
11 much more 〜
意味:「ましてや〜はなおさらである」
「〜は(できて)当然だ」という感覚です。
例文:
I can speak Chinese much more English.
(私は中国語が話せます、ましてや英語はなおさらです。)
この場合、「もちろん英語も話せる」という意味を含んでいます。
12 much less
意味:「ましてや〜はなおさらでない」
「〜は(できなくて)当然だ」という感覚です。
例文:
I can’t speak English much less Chinese.
(私は英語が話せません、ましてや中国語はなおさらです。)
この場合、「もちろん中国語なんて話せない」という意味を含んでいます。
3.最上級を使う構文
1 the+序数+最上級〜
意味:「…番目に〜」
とても便利で重要な表現です。
例文:
This is the second longest pen in the world.
(これは世界で2番目に長いペンです。)
一度見てみたいです。
2 the last 〜+that …
意味:「最も…しそうにない〜」
例文:
He is the last person that we want to see.
(彼は我々が最も会いたくない人だ。)
この文は、次の表現に書き換えられます。
3 the last 〜+不定詞
that 節ではなく、不定詞で表現するパターンです。意味は上のものとまったく同じです。
例文:
She was the last person to tell a lie.
(彼女は最もうそをつきそうにない人でした。)
4 make the most of 〜
意味:「〜を最大限に利用する」
この表現は、好条件・有利な状況の元で使うものです。
例文:
We must make the most of prosperity.
(我々は好況を最大限に利用しなければならない。)
5 make the best of 〜
意味:「〜を上手に切り抜ける」
この表現は、悪条件・不利な状況の元で使うものです。
例文:
We must make the best of recession.
(我々は不況を上手に乗り切らなければならない。)
6 evenの意味を含む最上級
意味:「どんな〜でさえも」
最上級に even (どんな〜でさえも)の意味が含まれる場合があります。
例文:
The richest man can’t buy time.
(どんなお金持ちでも時間は買えない。)
4.比較級の書き換え
原級・比較級・最上級の書き換えは必ず出題されます。例文を覚えてしまうのが手っ取り早いと思います。そうすれば、どんな問題でも応用できるようになります。
1 比較級 ⇔ 原級
○ 比較級 ⇔ not as 〜 as
例文:
This book is more useful than that one.
(この本はあの本よりも役立ちます。)<>
⇔
That book is not as useful as this one.
(あの本はこの本よりも役立ちません。)
日本語の訳が変わっていますが、意味はまったく同じです。
この文は more の文を書き換えているので、書き換え前後で対象の位置(「this book」と「that book」)が変わっています。しかし、 less の文を書き換える場合は、対象の位置は変わりません。
例文:
That book is less useful than this one.
⇔
That book is not as useful as this one.
(あの本はこの本よりも役立ちません。)
このように、日本語訳もまったく同じの文章になります。
なぜなら次のように、
・A is less 〜 than B … A < B
・A is not as 〜 as B … A < B
両方とも A < B の意味を表しているからです。だから、A と B を入れ替える必要はありません。
○ No other+名詞単数形+is+as 〜 as A. ⇔A is 〜 than any other+名詞単数形.
すこしややこしく感じますが、「no other」と「any other」さえ抑えておけばOKです。
例文:
No other mountain in Japan is as high as Mt. Fuji.
(日本には富士山ほど高い山はありません。)
⇔
Mt. Fuji is higher than any other mountain in Japan.
(日本には富士山より高い山はありません。)
2 比較級 ⇔ 比較級
○ 反意語
これは簡単です。対象の位置(下の例文では「this book」と「that book」を変えて反対の意味の言葉を使えばOKです。
例文:
This book is more useful than that one.
(この本はあの本よりも役立ちます。)
⇔
That book is less useful than this one.
(あの本はこの本よりも役立ちません。)
日本語の訳が変わっていますが、意味はまったく同じです。
○ No other+名詞単数形+is+比較級+than A. ⇔A is+比較級+than any other+名詞単数形.
下の2点に注意して下さい。
・対象の位置が変わること
・No other ⇔ any other に変わること
例文:
No other mountain in Japan is higher than Mt. Fuji.
⇔
Mt. Fuji is higher than any other mountain in Japan.
(日本には富士山より高い山はありません。)
3 比較級 ⇔ 最上級
これもややこしい書き換えですが、理屈さえわかれば理解は簡単です。
例文:
Mt. Fuji is higher than any other mountain in Japan.
(日本には富士山より高い山はありません。)
⇔
Mt. Fuji is the highest mountain in Japan.
(富士山は日本で一番高い山です。)
「比較級+ than any other」(ほかの何よりも〜)ということは、「最上級」(一番〜)ということです。
4 まとめ
1〜3まで書き換えの解説をしましたが、イマイチ覚えきれない人はこの4つを暗記して下さい。そして、書き換え問題をたくさん解いて下さい。
No other mountain in Japan is as high as Mt. Fuji.
⇔
No other mountain in Japan is higher than Mt. Fuji.
⇔
Mt. Fuji is higher than any other mountain in Japan.
⇔
Mt. Fuji is the highest mountain in Japan.
すべて「富士山が日本で一番高い山」ということを表現しています。