※2022年の最新情報に更新済です。(2022年4月に大学入学を目指している受験生向け)
最新版の
「英語だけで受験できる大学」
を、わかる範囲で取りまとめています。
掲載しているのは次の条件です。
・一般選抜 or 大学入学共通テスト利用入試(AOや推薦等は除いてます)
・「英語+小論文」や「英語+面接」等も掲載
皆さんの将来を左右するとても重要な情報なので、一つ一つ大学のWEBサイトで確認して万全を期しています。
ただ、正直、個人で管理するには限界がありますので、間違っている or 後に修正が入った情報が含まれている可能性があります。
どうか、学校の説明会やオープンキャンパスに参加する等、必ずご自身でも確認をしてください。
もし、
・情報が間違ってるよ!
・他にも英語だけで受験ができる大学があるよ!
ということがあれば、お問合せから教えていただけると嬉しいです。
ご協力、よろしくお願いいたします。
なお、何かの参考になればいいなぁという意図で過去に英語のみで受験できた大学も目次のみ掲載しています(「※該当学部なし」と表記している大学)。
余談ですが、大学入学共通テストの「英語民間試験の活用」と「記述式問題の導入」は無くなりましたね。
このゴタゴタに巻き込まれた受験生の皆さんは、不幸としか言いようがありません。。。
また大学側も、混乱を避けるためか「英語だけで受験」の方法を一旦見送った所が多かったように思います。
あくまでも個人的な予想ですが、今後は「英語だけで受験」できる大学が増えてくると思っています。
英語に限らず「1科目受験」できる所が多くなるんじゃないかなぁ。
英語を勉強してレベルアップすることも大切ですが、受験情報で差がつかないよう常にアンテナを張ってください!
このサイトが、皆さんの力になれると嬉しいです。
【特集】数学のみで受験できる大学一覧を追加しました。
最新版の
「英語だけで受験できる大学」
を、わかる範囲で取りまとめています。
掲載しているのは次の条件です。
・一般選抜 or 大学入学共通テスト利用入試(AOや推薦等は除いてます)
・「英語+小論文」や「英語+面接」等も掲載
皆さんの将来を左右するとても重要な情報なので、一つ一つ大学のWEBサイトで確認して万全を期しています。
ただ、正直、個人で管理するには限界がありますので、間違っている or 後に修正が入った情報が含まれている可能性があります。
どうか、学校の説明会やオープンキャンパスに参加する等、必ずご自身でも確認をしてください。
もし、
・情報が間違ってるよ!
・他にも英語だけで受験ができる大学があるよ!
ということがあれば、お問合せから教えていただけると嬉しいです。
ご協力、よろしくお願いいたします。
なお、何かの参考になればいいなぁという意図で過去に英語のみで受験できた大学も目次のみ掲載しています(「※該当学部なし」と表記している大学)。
余談ですが、大学入学共通テストの「英語民間試験の活用」と「記述式問題の導入」は無くなりましたね。
このゴタゴタに巻き込まれた受験生の皆さんは、不幸としか言いようがありません。。。
また大学側も、混乱を避けるためか「英語だけで受験」の方法を一旦見送った所が多かったように思います。
あくまでも個人的な予想ですが、今後は「英語だけで受験」できる大学が増えてくると思っています。
英語に限らず「1科目受験」できる所が多くなるんじゃないかなぁ。
英語を勉強してレベルアップすることも大切ですが、受験情報で差がつかないよう常にアンテナを張ってください!
このサイトが、皆さんの力になれると嬉しいです。
【特集】数学のみで受験できる大学一覧を追加しました。
スポンサードリンク
目次
- 流通経済大学(茨城・千葉)*該当学部なし
- 獨協大学(埼玉)
- 文教大学(埼玉、神奈川)
- 淑徳大学(千葉)*該当学部なし
- 明海大学(千葉・埼玉)*該当学部なし
- 亜細亜大学(東京)*該当学部なし
- 慶應義塾大学SFC 湘南藤沢キャンパス(神奈川)
- 国際医療福祉大学(栃木/千葉/東京/神奈川/福岡)
- 獨協医科大学(栃木)該当学部なし
- 大妻女子大学(東京)
- 専修大学(東京・神奈川)
- 大東文化大学(東京・埼玉)
- 拓殖大学(東京)該当学部なし
- 東京福祉大学(東京など)
- 二松学舎大学(東京)
- 関西大学(大阪)該当学部なし
- 関西外国語大学(大阪)
- 同志社大学(京都)
- 関西学院大学(兵庫)
- 立命館大学(京都)
- 龍谷大学(京都)
- フェリス女学院大学(神奈川)
- 青山学院大学(東京)
- 京都産業大学(京都)*該当学部なし
- 甲南大学(兵庫)
- 愛知淑徳大学(愛知)
- 近畿大学(大阪)
- 麗澤大学(千葉)
- 桜美林大学(東京)*該当学部なし
- 帝京平成大学(東京)
- 京都外国語大学(京都)
- 国際教養大学(秋田)
獨協大学(埼玉)
外国語学部
英語学科、交流文化学科
・【パターン1】・入試方法:一般選抜 2科目(A方式)
・試験日:2月1日(火)
・科 目:「英語(必須)」+「国語 or 英語(選択)」
ようするに → 「英語(必須)」+「英語(選択)」での受験が可能
※必須の英語=コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
※選択の英語=Reading & Writing(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)
・【パターン2】
・入試方法:大学入試共通テスト利用 後期
・科 目:「英語」
文教大学(埼玉、神奈川)
文学部
英米語英米文学科、外国語学科
【パターン1】・入試方法:一般選抜 C日程入試 方式1
・試験日:3月4日(金)
・科 目:外国語
※外国語=コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ
※ちなみに、条件は同じで口頭試問(日本語および英語)のみで受験する「方式2」という受験方法もあります
【パターン2】
・入試方法:大学入学共通テスト利用入試2期
・科 目:英語(個別の学力検査は無し)
情報学部
情報システム学科、情報社会学科、メディア表現学科
【パターン1】・入試方法:一般選抜 B日程入試
・試験日:2月25日(金)
・科 目:外国語 or 国語 or 数学
※外国語=コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ
【パターン2】
・入試方法:一般選抜 C日程入試
・試験日:3月4日(金)
・科 目:外国語 or 国語 or 数学
※外国語=コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ
国際学部
国際理解学科、国際観光学科
【パターン1】・入試方法:一般選抜 B日程入試
・試験日:2月25日(金)
・科 目:外国語 or 国語 or 数学
※外国語=コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ
【パターン2】
・入試方法:一般選抜 C日程入試 方式1
・試験日:3月4日(金)
・科 目:外国語 or 国語
※外国語=コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ
※ちなみに、条件は同じで口頭試問(日本語および英語)のみで受験する「方式2」という受験方法もあります
健康栄養学部
管理栄養学科
・入試方法:一般選抜 C日程入試・試験日:3月4日(金)
・科 目:外国語 or 国語 or 数学
※外国語=コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ
経営学部
経営学科
【パターン1】・入試方法:一般選抜 B日程入試
・試験日:2月25日(金)
・科 目:外国語 or 国語 or 数学
※外国語=コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ
【パターン2】
・入試方法:一般選抜 C日程入試
・試験日:3月4日(金)
・科 目:外国語 or 国語 or 数学
※外国語=コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ
慶應義塾大学SFC 湘南藤沢キャンパス(神奈川)
総合政策学部/環境情報学部
・入試方法:一般選抜・試験日:総合政策学部2月17日(木)、環境情報学部2月18日(金)
・科 目:「数学または情報」or「外国語」or「数学および外国語」+「小論文」
→ 「外国語(英語)」+「小論文」でOK
※外国語=下記(a)、(b)、(c)のうち、いずれか1つを当日教室で選択する。
(a)コミュニケーション英語I・II・III・英語表現I・英語表現II
(b)コミュニケーション英語I・II・III・英語表現I・英語表現II・ドイツ語
(c)コミュニケーション英語I・II・III・英語表現I・英語表現II・フランス語
国際医療福祉大学(栃木/千葉/東京/神奈川/福岡)
保健医療学部(放射線・情報科学科除く)/ 医療福祉学部/ 成田看護学部/ 成田保健医療学部/ 赤坂心理・医療福祉マネジメント学部/ 小田原保健医療学部/ 福岡看護学部/ 福岡保健医療学部
・入試方法:一般入試後期・試験日: 3月5日(土)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ)+面接
※試験はマークシート
大妻女子大学(東京)
家政学部
被服学科
・入試方法:一般選抜A方式Ⅱ期(単願制)・試験日:3月2日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ)
児童学科 児童教育専攻
・入試方法:一般選抜A方式Ⅱ期(単願制)・試験日:3月2日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ)+面接
ライフデザイン学科
・入試方法:一般選抜A方式Ⅱ期(単願制)・試験日:3月2日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ)or 現代文
文学部
英語英文学科
・入試方法:一般選抜A方式Ⅱ期(単願制)・試験日:3月2日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ)
コミュニケーション文化学科
・入試方法:一般選抜A方式Ⅱ期(単願制)・試験日:3月2日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ)+小論文
社会情報学部
社会情報学科 社会生活情報学専攻
・入試方法:一般選抜A方式Ⅱ期(単願制)・試験日:3月2日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ)or 現代文
社会情報学科 環境情報学専攻
・入試方法:一般選抜A方式Ⅱ期(単願制)・試験日:3月2日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ)or 現代文+面接
すなわち → 英語+面接 で受験が可能
社会情報学科 情報デザイン専攻
・入試方法:一般選抜A方式Ⅱ期(単願制)・試験日:3月2日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ)or 現代文+面接
すなわち → 英語+面接 で受験が可能
人間関係学部
人間関係学科 社会学専攻
・入試方法:一般選抜A方式Ⅱ期(単願制)・試験日:3月2日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ)or 現代文
人間福祉学科
・入試方法:一般選抜A方式Ⅱ期(単願制)・試験日:3月2日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ)or 現代文+面接
すなわち → 英語+面接 で受験が可能
比較文化学部
比較文化学科
・入試方法:一般選抜A方式Ⅱ期(単願制)・試験日:3月2日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ)or 現代文・古文
専修大学(東京・神奈川)
文学部
英語英米文学科
・入試方法:一般選抜 前期入学試験 英語単独E方式・試験日:2月13日(土)
・科 目:英語(3教科同一配点(A方式)と共通の英語(60分・100点)、独自の総合英語(90分・150点)、大学入学共通テスト指定科目「英語」(リスニング・50点)を受験し、合計点(300点満点)で選考)
→ 要するに「他学部で出題される英語試験」+「このE方式だけの英語試験」+「共通テストのリスニング」でOK
大東文化大学(東京・埼玉)
外国語学部
英語学科
・入試方法:大学入学共通テスト利用入試(後期)1科目型・科 目:「英語」(選択不可、英語のみ)
※英語リーディング250点、英語リスニング250点、総点500点
経済学部
社会経済学科、現代経済学科
・入試方法:大学入学共通テスト利用入試(後期)1科目型・科 目:選択式
→ 「英語」でOK
※英語リーディング100点、英語リスニング100点、総点200点
法学部
政治学科
・入試方法:大学入学共通テスト利用入試(後期)1科目型・科 目:選択式
→ 「英語」でOK
※英語リーディング100点、英語リスニング100点、総点200点
東京福祉大学(東京など)
全学部
・入試方法:一般選抜1科目型 4期・試験日:3月12日(土)
・科 目:国語総合(古文・漢文除く)or 英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ)or 数学Ⅰ・A から1科目
ようするに → 英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ)のみで受験可能
東京福祉大学(東京など)
全学部
・入試方法:一般選抜1科目型 4期・試験日:3月12日(土)
・科 目:国語総合(古文・漢文除く)or 英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ)or 数学Ⅰ・A から1科目
ようするに → 英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ)のみで受験可能
二松学舎大学(東京)
文学部
国文学科・中国文学科・都市文化デザイン学科・歴史文化学科
・入試方法:一般選抜 D方式・試験日:3月7日(月)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)or 国語(国語総合、現代文B)
ようするに → 英語のみで受験可能
関西外国語大学(大阪)
英語キャリア学部
英語キャリア学科
【パターン1】・入試方法:一般入試 前期日程<S方式>
・試験日:2月2日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)
※リスニングテストを含みません。
※解答はすべてマークセンス方式です。
※英語の検定試験で加点があります。こちらの内容も、詳細を確認するようにしてください。
【パターン2】
・入試方法:一般入試 後期日程(併願)
・試験日:3月2日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)
※リスニングテストを含みません。
※解答はすべてマークセンス方式です。
外国語学部
英米語学科、スペイン語学科
・入試方法:一般入試 前期日程<S方式>・試験日:2月2日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)
※リスニングテストを含みません。
※解答はすべてマークセンス方式です。
※英語の検定試験で加点があります。こちらの内容も、詳細を確認するようにしてください。
【パターン2】
・入試方法:一般入試 後期日程(併願)
・試験日:3月2日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)
※リスニングテストを含みません。
※解答はすべてマークセンス方式です。
英語国際学部
英語国際学科
・入試方法:一般入試 前期日程<S方式>・試験日:2月2日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)
※リスニングテストを含みません。
※解答はすべてマークセンス方式です。
※英語の検定試験で加点があります。こちらの内容も、詳細を確認するようにしてください。
【パターン2】
・入試方法:一般入試 後期日程(併願)
・試験日:3月2日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)
※リスニングテストを含みません。
※解答はすべてマークセンス方式です。
同志社大学(京都)
神学部
神学科
・入試方法:大学入学共通テストを利用する入学試験・試験日:2月28日(月)※小論文の試験日
・科 目:大学入学共通テスト英語 + 小論文
文学部
英文学科
・入試方法:大学入学共通テストを利用する入学試験 A方式・試験日:3月3日(木)or 4日(金)※口頭試問の試験日
・科 目:大学入学共通テスト英語 + 口頭試問(英語と日本語で実施)
関西学院大学(兵庫)
国際学部
【パターン1】・入試方法:一般入試英語1科目(英・英)型
・試験日:2月1日(火)
・科 目:1限目:英語(90分、コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)+2限目:英語(75分)
※1限目:英語=マーク式、2限目英語=英語長文、日本語論述試験
【パターン2】
・入試方法:共通テスト併用/英数日程(共通テスト併用型・英語<英語重視型>)
・試験日:2月5日(土)※独自試験日
・科 目:大学入学共通テスト(リスニング)+独自英語試験(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)※マーク式・記述式両方
立命館大学(京都)
国際関係学部
・入試方法:IR方式(英語資格試験利用型)・試験日:2月9日(水)
・科 目:本学独自試験「英語」+「国際関係に関する英語読解」+英語外部資格試験
※本学独自試験(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)
※英語外部資格試験の詳細
・実用英語技能検定:2級以上(受験時期不問)
・TOEFL iBTテスト:61点以上(2020年4月1日以降受験)
・IELTS(Academic Module):4.5以上(2020年4月1日以降受験)
・GTEC:1050点以上(2020年4月1日以降受験)
・TEAP:255点以上(2020年4月1日以降受験)
龍谷大学(京都)
国際学部
グローバルスタディーズ学科、国際文化学科
・【パターン1】・入試方法:一般選抜入試 前期日程 共通テスト併用方式 文系型 リスニング方式
・試験日:1月29日(土)and1月30日(日)and1月31日(月)※3日間受験できます
・科 目:本学独自試験+大学入学共通テスト(英語リスニング)
・【パターン2】
・入試方法:一般選抜入試 中期日程 共通テスト併用方式 文系型 外国語方式
・試験日:2月14日(月)and2月15日(火)※2日間受験できます
・科 目:本学独自試験+大学入学共通テスト(外国語)
・【パターン3】
・入試方法:一般選抜入試 後期日程 共通テスト併用方式 文系型 1科目方式
・試験日:3月10日(木)
・科 目:本学独自試験(英語+国語)※高得点1科目+大学入学共通テスト(外国語・国語・地理歴史・公民・数学①②・理科①②)※高得点1科目
ようするに → 本学独自試験(英語)+大学入学共通テスト(外国語)で頑張ればOK
・【パターン4】
・入試方法:共通テスト利用入試 後期日程 外国語1教科方式
・科 目:大学入学共通テスト(外国語)
フェリス女学院大学(神奈川)
文学部
英語英米文学科
・入試方法:一般入試3月期・試験日:3月6日(日)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)※リスニング含
国際交流学部
国際交流学科
・入試方法:一般入試3月期・試験日:3月6日(日)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)※選択問題あり:リスニング含
青山学院大学(東京)
文学部
英米文学科
・入試方法:一般選抜 個別学部日程 B方式・試験日:2月14日(月)
・科 目:外国語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ ※リスニング含む)+英語による総合問題(記述式問題および小論文
甲南大学(兵庫)
経済学部、法学部、経営学部
・入試方法:一般選抜 後期日程・試験日:3月5日(土)
・科 目:外国語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)
マネジメント創造学部
・入試方法:一般選抜 後期日程・試験日:3月5日(土)
・科 目:外国語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)+個人面接または集団面接(英語での質疑応答を含むことがある)
愛知淑徳大学(愛知)
全学部
全学科 ※国文学科、総合英語学科、グローバル・コミュニケーション学科を除く
・入試方法:一般入試(後期) 1教科入試・試験日:3月8日(火)
・科 目:国語、英語、数学の3教科を受験することで、同一学科・専攻の3回の受験が可能
→ようするに、「国語」「英語」「数学」のそれぞれ1教科の得点で、3回合否判断できる
→得意の「英語」で頑張ればOK!
※英語==コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
総合英語学科、グローバル・コミュニケーション学科
・入試方法:一般入試(後期) 1教科入試・試験日:3月8日(火)
・科 目:英語
※英語==コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
近畿大学(大阪)
国際学部
・入試方法:共通テスト利用方式(前期) 1教科1科目型・科 目:外国語
※大学入学共通テスト「英語」(リスニング含む)の配点は、リーディング100点、リスニング100点の200点満点のため、リーディング160点、リスニング40点の200点に換算する。
法学部/経済学部/経営学部/理工学部/建築学部/総合社会学部/国際学部/農学部/生物理工学部/工学部
・入試方法:一般入試・後期/共通テスト併用(後期)・試験日:3月8日(火) or 9日(水)※どちらか選択可
・科 目:一般入試後期の中の最高得点+大学入学共通テスト
すなわち → 一般入試後期で英語を頑張る+大学入学共通テストの英語 で判定可能
※一般入試後期の英語=コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ(リスニング含)
麗澤大学(千葉)
国際学部/外国語学部/経済学部
・入試方法:一般入試2月、一般入試3月 共通テストプラス型・試験日:2月A日程:1月29日(土) 2月B日程:2月2日(水) 3月日程:3月2日(水)
・科 目:大学入学共通テストの高得点1科目+一般入試の高得点1科目
すなわち → 大学入学共通テストの英語+一般入試の英語 で判定可能
※注意:「共通テストプラス」で受験する際は、願書提出時に条件があります。詳細は必ず大学WEBサイトまたはオープンキャンパス等でご確認ください
帝京平成大学(東京)
人文社会学部/健康医療スポーツ学部
・入試方法:一般選抜 Ⅰ期、Ⅱ期、Ⅲ期・試験日:
◯Ⅰ期:1月26日(水)or 27日(木)or 28日(金)
◯Ⅱ期:2月19日(土)or 20日(日)
◯Ⅲ期:3月8日(火)or 9日(水)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ)+面接
京都外国語大学(京都)
外国語学部、国際貢献学部
全学科
・入試方法:一般入学試験 B日程(併願)・試験日:3月4日(金)
・科 目:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ・Ⅱ、リスニング含む)
スポンサードリンク