Howの解説

1.How とは?

how とは、「どのように」を表す単語です。be動詞や一般動詞を伴うことが多く、また、決まった言い方も多くあります。ここでは決まった言い方を中心に解説します。すべてが重要な表現なので、じっくりと学習しましょう。

2.how の英作文

1 一般的な型

How +疑問文

意味: 「どのように〜しますか」

これは、be動詞一般動詞を理解していれば、すんなりと理解できると思います。では、一般動詞の文を how の疑問文に変化させて、how の文を練習していきます。

例文:

You go to school by bus.

(あなたはバスで学校に行きます。)

まずはこの文を、普通に疑問文にします。

⇒ まずは疑問文に

Do you go to school by bus?

(あなたはバスで学校に行きますか。)

Do を文頭に置いて疑問文が完成しました。

次は、

「あなたはバスで学校にいきますか。」

→「あなたはどのようにして学校にいきますか。」

に変化させます。「バスで→どのようにして」このように変化しますので、「by bus → how」に置き換えます。

⇒ by bus → how に

Do you go to school how?

疑問詞は文頭に置かなければならないので、最後に、how を文頭に持っていって、

⇒ how を文頭に

How do you go to school?

これで完成です。そして、答え方は「主語+述語〜」です。

⇒ 答え方

I go to school by bus.

これでOKです。ちなみに、交通手段は by+交通手段 で表現できます。交通手段を表す場合、冠詞は不要です。参考までに、過去形3人称の例文を挙げておきます。

例文:

[過去形]

How did they go to Tokyo?

(彼らはどうやって東京に行きましたか。)

They went to Tokyo by plane.

(彼らは飛行機で東京に行きました。)

[3人称]

How does he go to the station?

(彼はどうやって駅に行きますか。)

He goes to the station by bike.

(彼は自転車で駅に行きます。)

2 挨拶(友達に)

How are you?

意味: 「元気ですか?」

これは最初に習う挨拶です。学校の先生も、授業の始めにこの挨拶をするのではないでしょうか。

そして、これに対する返事は、

I’m fine, thank you. How are you?

意味: 「元気です、ありがとう。 あなたはどうですか。」

最後の「How are you?」を「And you?」と言う時もしばしばあります。

3 挨拶(初対面に)

How do you do?

意味: 「はじめまして。」

これは初対面の人に挨拶するときに使う表現です。決して「How are you?」と話し掛けないで下さい。

そして、これに対する返事は、

How do you do?

意味: 「はじめまして。」

返事もまったく同じです。

また、これと同じ場面で使われる表現に、「Nice to meet you.」があります。これも初対面の挨拶で使われるもので、返事も「Nice to meet you.」です。

4 提案等

How about +名詞・代名詞・動名詞?

意味: 「〜はどうですか」

これはすごく便利な表現なので、ぜひ覚えて下さい。会話形式で例を挙げます。

例文:

A: I like mathematics.

A: How about you?

B: I like it, too.

A: How about history?

B: I don’t like it.

A: How about playing a game?

B: O.K.

日本語訳:

A: 私は数学が好きです。

A: あなたはどうですか。

B: 私も好きです。

A: 歴史はどうですか。

B: 好きではありません。

A: ゲームしませんか。

B: いいですよ。

このように、How about の後に言葉を続けるだけで、いろいろな場面で使えます。

5 数の尋ね方1

How many+名詞の複数形+疑問文

意味: 「いくつ〜を…ますか」

これは必須項目です。特にテストでは、名詞を複数形に変形させる問題がよくでます。では、用法を例文で確認します。

例文:

You have two cats.

(あなたは猫を二匹飼っています。)

まずはこの文を、普通に疑問文にします。

⇒ まずは疑問文に

Do you have two cats?

(あなたは猫を二匹飼っていますか。)

次は、

「あなたは猫を二匹飼っていますか。」

→「あなたは猫を何匹飼っていますか。」

に変化させます。「猫を二匹→猫を何匹」このように変化しますので、「two cats → how many cats」に置き換えます。

⇒ two cats → how many cats に

Do you have how many cats?

最後に、 how many cats を文頭に持っていきます。

⇒ how many cats を文頭に

How many cats do you have?

これで完成です。そして、答え方は「主語+述語〜」です。疑問文から判断して、主語と動詞を選択して下さい。また、単に数字だけを答える場合もあります。

⇒ 答え方

I have two cats. (Two.)

では、もう一つ例文を挙げておきます。

例文:

How many hamburgers do you want?

(何個のハンバーガーが欲しいですか。)

Three, please.

(三個お願いします。)

ファストフード店でよく聞く会話です。

6 数の尋ね方2

How many +名詞の複数形+動詞+〜?

意味: 「いくつの〜が…ですか」

このパターンは、「How many +名詞の複数形」の部分が主語になるパターンです。Who の文と似ています。ではいつものように例文で学習します。

例文:

150 students study at this school.

(150人の生徒がこの学校で学んでいます。)

まずはこの文を、普通に疑問文にします。

⇒ まずは疑問文に

Do 150 students study at this school?

(150人の生徒がこの学校で学んでいますか。)

次は、

150人の生徒がこの学校で学んでいますか。」

→「何人の生徒がこの学校で学んでいますか。」

に変化させます。「150人の生徒が→何人の生徒が」このように変化しますので、「150 students → how many students」に置き換えます。

⇒ 150 students → how many students に

Do how many students study at this school?

「how many students」が主語になり、主語+述語の形になっているので、このパターンは Do がいりません。

⇒ Do をとって、

How many students study at this school?

これで完成です。では答え方です。

○ 数字+名詞(複数形)+do.

数字が2以上なら名詞は複数形にして下さい。また、この do は動詞の繰り返しをさけるためのものです(代動詞)。やはり、Who の文と似ています。

⇒ 答え方

150 students do.

少し難しいと思いますが、何回も問題を解いてマスターして下さい。

7 長さの尋ね方

How long +動詞+主語?

意味: 「〜の長さはどれくらいですか」

これはよく出てきます。物や期間の長さを聞くときに使います。

答え方は、

○ 主語+動詞+数字.

では例文です。暗記して下さい。

例文:

How long is the bridge?

(その橋の長さはどれくらいですか。)

It’s 800 meters long.

(800メートルです。)

How long is that rope?

(そのロープの長さはどれくらいですか。)

It’s 1 meter long.

(1メートルです。)

8 値段の尋ね方

How much +be動詞+主語?

意味: 「〜はいくらですか」

これはよく出てきます。値段を聞くときに使います。

答え方は、

○ 主語+be動詞+数字+ yen.

「〜は…円です」という意味です。では例文です。

例文:

How much is this pen?

(このペンはいくらですか。)

It’s 200 yen.

(200円です。)

How much are those apples?

(あれらのリンゴはいくらですか。)

They are 500 yen.

(500円です。)

9 年齢の尋ね方

How old +be動詞+主語?

意味: 「〜は何歳ですか」

これはよく聞く表現です。完全に暗記して下さい。

答え方は、

○ 主語+be動詞+数字+years old.

「〜は…歳です」という意味です。では例文です。

例文:

How old are you?

(あなたは何歳ですか。)

I’m 13 years old.

(私は13歳です。)

How old is he?

(彼は何歳ですか。)

He is 53 years old.

(彼は53歳です。)

How old is your brother?

(あなたの弟は何歳ですか。)

He is 7 years old.

(彼は7歳です。)

10 身長の尋ね方

How tall +be動詞+主語?

意味: 「〜の身長はいくつですか」

これは定期テスト等でよく出題されます。

答え方は、

○ 主語+be動詞+数字+ centimeters tall.

「〜は…センチメートルです」という意味です。最後の centimeters tall がポイントです。最後の tall を忘れないで下さい。meters tall(〜メートルです)としてもOKです。また、数字が1なら単数(centimeter , meter)にして下さい。

例文:

How tall are you?

(あなたの身長はいくつですか。)

I’m 165 centimeters tall.

(私は165センチメートルです。)

How tall is your sister?

(あなたの妹の身長はいくつですか。)

She is 1.21 meters tall.

(彼女は1.21メートルです。)

11 高さの尋ね方

How high +be動詞+主語?

意味: 「〜の高さはどれくらいですか」

この文も覚えておくと便利です。人の高さ(身長)ではなく、建物等の高さを聞くときに使います。

答え方は、

○ 主語+be動詞+数字+ centimeters high.

「〜は…センチメートルです」という意味です。centimeters → metersとしても構いません。数字が1なら単数(centimeter , meter)にして下さい。もちろん、最後の high を忘れないで下さい。

例文:

How high is Mt. Fuji?

(富士山の高さはどれくらいですか。)

It’s 3776 meters high.

(3776メートルです。)

How high is that table?

(あのテーブルの高さはどれくらいですか。)

It’s 85 centimeters high.

(85センチメートルです。)