名詞の複数形の解説

1.名詞の単数形と複数形

名詞には単数形と複数形の2つの形があります。

  • 単数形 → 1つ、1人、1個、1冊 等
  • 複数形 → 2以上のもの

例文:

[単数形]

I have one book.

(私は本を一冊持っています)

[複数形]

I have two books.

(私は本を二冊持っています。)

このように、名詞の数によって名詞の形を変えなければなりません。

実際の複数形の変化は、規則変化と不規則変化があり、それぞれ覚えなければなりません。

2.複数形の作り方:規則変化する名詞

規則変化には4つのルールがあります。すべて暗記して、正確に使えるようにして下さい。

1. たいていの名詞

原形に s をつけます。

  • book → books
  • pen → pens 等

例文:

I bought some books at the store.

(私は店で何冊かの本を買いました。)

2. s, ss, sh, ch, o, x で終わる名詞

原形に es をつけます。

  • bus → buses
  • watch → watches 等

例文:

He has ten watches.

(彼は10個の腕時計を持っています。)

3. <子音字+y>で終わる名詞

最後の y を i に変えて es をつけます。

  • study → studies
  • story → stories 等

例文:

We must finish these studies.

(我々はこれらの研究を終わらせなければなりません。)

4. f, fe で終わる名詞

最後の f, fe を v に変えて es をつけます。

  • leaf → leaves
  • knife → knives
  • wife → wives 等

例文:

They use some knives to make a carving.

(彼らは彫り物を作るのにいくつかのナイフを使います。)

3 複数形の作り方:不規則変化する名詞

不規則変化をする名詞は、不規則動詞と同様に覚えるしかありません。

例文:

  • man → men (男性)
  • woman → women (女性)
  • child → children (子供)
  • foot → feet (足) 等

名詞を辞書で調べる場合は、意味だけではなくその複数形も一緒に調べるようにして下さい。

4 単数形と複数形が同じ名詞

出題されるのはある程度限られています。それほど数は多くありませんので、しっかりと覚えて下さい。

1. 群れで生活する生き物

例:

  • sheep(羊)
  • deer(鹿)
  • fish(魚) 等

2. -ese で終わる国民

例:

  • Japanese(日本人)
  • Chinese(中国人) 等