道を尋ねる口語表現

1.路上で

A: Excuse me, but could you tell me the way to the station?

B: Sure. Please go straight down this street. Then you’ll find the station on your right. You can’t miss it.

A: I see. Thank you very much.

A: すみません、駅に行く道を教えてくれませんか?

B: いいですよ。この道をずっとまっすぐ進んでください。するとあなたの右側に駅があります。すぐにわかりますよ。

A: わかりました。どうもありがとうございます。

Excuse me, but could you tell me the way to+場所?

意味:「すみません、〜に行く道を教えて下さい。」

道を聞く時の表現です。他にも次のような言い方があります。

  • Could you tell me how to get to+場所? (〜の行き方を教えて下さい。)
  • Could you tell me where+場所+is? (〜がどこか教えて下さい。)

Please go straight down〜.

意味:「この〜をまっすぐ進んで下さい。」

道を説明する時の表現です。他にも次のような言い方があります。

  • Turn right at the second corner. (2つ目のかどで右に曲がります。)
  • I’ll show you where it is. (そこまで案内しましょう。)
  • I’m sorry, I’m a stranger around here (ごめんなさい、私はここらへんの者ではありませんので。)

on your right

意味:「あなたの右側に」

道を説明する時の表現です。他にも次のような言い方があります。

  • on your left (あなたの左側に)
  • next to〜 (〜のとなりに)
  • behind〜 (〜のうしろに)

You can’t miss it.

意味:「すぐにわかりますよ。」

道を説明する時の決まり文句です。直訳すると「あなたは見落とすことができない。」ですが、転じて「すぐにわかる。」の意味になります。。

2.乗り物で

A: Excuse me, does this bus go to Tokyo?

B: Yes.

A: How many stops are there before Tokyo?

B: Four stops.

A: How long does it take from here to Tokyo?

B: About fifteen minutes.

A: I see. Thank you.

B: You’re welcome.

A: すみません、このバスは東京に行きますか?

B: はい、行きます。

A: 東京までいくつのバス停がありますか?

B: 4つです。

A: ここから東京までどれくらいかかりますか?

B: 約15分です。

A: わかりました、ありがとう。

B: どういたしまして。

Does+乗り物+go to+場所?

意味:「〜は…に行きますか?」

乗り物を利用する時の表現です。他にも次のような言い方があります。

  • Where is this train bound for? (この電車はどこ行きですか?)
  • Which train should I take to go to Osaka? (大阪に行くにはどの電車に乗ればいいですか?)

How many stops are there before+場所?

意味:「〜まで何回止まりますか?」

乗り物を利用する時の表現です。英語には「いくつ目で降りる」の表現がないのでこのような言い方をします。

How long does it take from here to+場所?

意味:「〜までどれくらいかかりますか?」

乗り物を利用する時の表現です。所要時間を尋ねるときに使います。距離を尋ねる場合は次の表現を使います。

  • How far is it from here to Osaka? (ここから大阪までどれくらいありますか?)

how を使った疑問文はHowのページでも紹介しているのでご利用下さい。